中原 亜梨沙 Nakahara Arisa
JP
PROFILE
Concept
“スタートラインがどこであろうと生きようとする力さえあれば輝ける”。「今」とその先へと続く煌めきをテーマに精力的に制作を発表する。
EN
PROFILE
Concept
“No matter where the starting point is, if she has the strength to live, she will definitely shine!” Nakahara said.
The artist will be continuously creating the ”long-lasting sparkles” through the works.
CH
PROFILE
Concept
不管出發點在哪兒,只要有活下去的勇氣並定能夠發光發亮。未來,她也將持續創作,期使這份光芒持續閃爍。
- 略歴
- 1984 沖縄県生まれ Arisa Nakahara was born in Okinawa
- 2009 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 graduated from the Department ofJapanese Painting of Tokyo University of the Arts
- 2011 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程日本画専攻修了 completed master's degree in Japanese Painting of Tokyo University of the Arts
- 2017年
- 日本画四人展 -華やぎの色- 伊勢丹新宿店
- 美人画づくし展 ギャラリーアートもりもと
- 猫れくしょん 秋華洞
- アートフェア東京 東京国際フォーラム
- 美人画づくし展2丸善日本橋
- 2018年
- 華やぎの色 日本画展 伊勢丹新宿店
- アートフェア東京 東京国際フォーラム
- 美人画の系譜 秋華洞
- 中原亜梨沙 個展 秋華洞
- 2019年
- アートフェア東京 東京国際フォーラム
- 中原亜梨沙日本画展 -Borderline- 伊勢丹新宿店
2016
2016
YOUNG ART TAIPEI 2016 シェラトン・グランデホテル台北
アートフェア東京2016 東京国際フォーラム 秋華洞
中原亜梨沙 日本画展 -ゆうなれば花- 東武百貨店池袋店
2015
2015
中原亜梨沙 宝居智子 日本画二人展-華やぎの色- 伊勢丹新宿店
サラリーマンコレクター展 岡山天神山文化プラザ
アートフェア東京2015 東京国際フォーラム 秋華洞
YOUNG ART TAIPEI 2015 シェラトン・グランデホテル台北
ART TAIPEI 2015 台北世界貿易センター
中原亜梨沙 日本画展 -ともに歩む道- 伊勢丹浦和店
真冬の幽霊画展 秋華洞
2014
2014
華やぎの色 絵画三人展 伊勢丹新宿本館
グループ展 福屋八丁堀本店
岡本東子・中原亜梨沙 二人展 女×日本画×女 秋華洞
山本冬彦コレクション展 Galleryやさしい予感
「女の貌」展 GINZA画廊の夜会 秋華洞
アールデビュタントURAWAの足跡 -それから- 伊勢丹浦和店
サラリーマン・コレクター 山本冬彦のまなざし
〜36年間のコレクションをめぐって NIOアートギャラリー
中原亜梨沙 日本画展 -限りある時の中で- 東武百貨店池袋店
装幀画展Ⅱ 文学とアートの出逢い パレットギャラリー麻布十番
-アートで聴く音楽♪- CDジャケットアート展 Gallery ARK
Flowers展 秋華洞
2013
2013
『GUAMS6展』 SAWYER CAFE
日本画三人展 春宵一刻 ギャラリー上原
アートフェア東京2013 東京国際フォーラム 秋華洞
山本冬彦が選ぶ若手作家小品展Ⅰ GALLERY枝香庵
グループ展 阪神梅田本店
INTRO ーコレクター 山本冬彦が選ぶ若手作家展ー
The Artcomplex Center of Tokyo
中原亜梨沙 日本画展「煌めきと儚さと」 伊勢丹浦和店
一生画家宣言。 ギャラリー上原
グループ展 東武百貨店池袋店
2012
2012
川尻筆『筆と芸術の祭典』全国水墨画公募展2012 入選
コピス・アート・プログラム(2月・4月) 入選 コピス吉祥寺店
三菱商事アート・ゲート・プログラム15 入選
アールデビュタントURAWA2012 伊勢丹浦和店
『Nouveau Vanitas展~11作家によるヴァニタスの再解釈~』
ギャラリーボヤージュ
2011
2011
東京藝術大学修了作品展 東京藝術大学美術館
第15回新生展 月刊美術賞 新生堂
三菱商事アート・ゲート・プログラム14 入選
2010
2010
東京藝術大学日本画科第二研究室素描展 大学陳列館
2009
2009
東京藝術大学卒業作品展 東京都美術館
東京藝術大学日本画科第二研究室素描展 大学陳列館
THE KAITAIー日本画懐胎論展ー gallery art composition 月島
東京コンテンポラリーアートフェア 東京美術倶楽部
2008
2008
『日本画二人展』 gallery SPACEKIDS 青山
2007
2007
『日本画三人展』 gallery SPACEKIDS 青山
POCARI SWEAT LOSE TO LIVE RUN TOGETHER
2018年11月25日(日)開催
タイのバンコクにて開催されるポカリスエット主催のマラソン大会用のイメージデザインを作成いたしました。
pocarirunth.com
草凪優 著 『ジェラシー』
実業之日本社
2018.03.30 発売!
草凪優先生の単行本『ジェラシー』の装画を描かせて頂きました。
Amazonにて発売中
●内容(「BOOK」データベースより)
国民総所得世界50位に転落した日本。この荒れ果てた地で、最新技術を結集したセックス・アンドロイド“オンリー”が世界に先駆けてリリースされた。依存症に陥る男たち、人類への冒涜だと反発する女たち、利権を嗅ぎまわる探偵、世界の破滅を願う導師など、人々は究極の快楽に群がり、翻弄される。“オンリー”日本代理店の女社長・冬華と双子の兄弟・清春と純秋は、テロや暴動に巻き込まれながら、セックス・アンドロイドが切り拓く未来を探るが…。愛と嫉妬の極限を描く、近未来恋愛サスペンス!
デザイン・メイキング152 デザイナーのラフスケッチ実例集
MdN書籍編集部編
2018.03.20 発売
『デザイン・メイキング152』に掲載していただきました。
国内の最前線で活躍しているアートディレクター/デザイナーが手掛けた152のデザイン作品と、その制作過程の中で作成されたラフスケッチ、アイデアメモ、カンプ、絵コンテ、企画書、モックアップ…などの実例を対で紹介する、圧巻の内容・量の見本帳です。127組のプロフェッショナルが、どのようなアイデア・発想で仕事を行ったのか、その手の内を見ることができます。デザインを勉強する方、仕事とする方はもちろん、ほかの業界のビジネスパーソン、学生の方にもおすすめの、とても貴重な資料集です。
本体 2300円(税別) B5変形判/320P
MDN BOOKS
2018.02.25 発売
『アートコレクターズ』 3月号
『アートコレクターズ』の表紙を飾らせていただきました。
【巻頭特集】「完売作家全データ2018」
「春のアートフェア完全ガイド」アートフェア東京 2018
Amazon
ILLUSTRATION 2018
翔泳社
2017.12.13 発売
『ILLUSTRATION 2018』に掲載していただきました。
『今』を象徴するイラストレーター150名が集結した
『究極』の図録、最新2018年版!
ポップカルチャーや現代美術など、世界が注目する日本独自の多彩なイラストシーンを横断した豪華競演です。
特設サイト
価格: 本体2,800円+税 /I仕様: B5変・320ページ
The Guide Artists
2017.08.01
スペインの雑誌に作品を紹介していただきました。
ISSUE 6 (Special Japan) . AUGUST 2017
紙媒体・デジタルで販売されています。
The Guide Artists
SHOP
中原亜梨沙画集 ゆうなれば花
芸術新聞社
2016年12月20日発売!
Amazonにて発売中
●儚さ、煌めき、変化……。
生きるとは何かをテーマに理想の女性像に思いを託す。
日本画のイメージを覆すポップな色彩とイマジネーション溢れる装飾モチーフ。
そこに佇む花のように凛とした女性──
「今」と向き合い「今」を描き続けてきた中原亜梨沙のこれまでを一望する初画集。
人気イラストレーター中村佑介との特別対談も収録。
過ぎ去りし日々を描く美人画の中で、
紛れもない「今」のおんなの肖像。
その瞳が捉えたのはあなたの姿だ。
──中村佑介(イラストレーター)
『アートコレクターズ』 4月号
2014年3月25日発売の『アートコレクターズ』の表紙を飾らせていただきました。
●アートのトレンド2014 完売作家データ
・ 2013年度 8割以上売約作家70人
・編集部座談会PartⅡ アートの今とこれから
『美術の窓』 6月号
5月20日発売の『美術の窓』の表紙を飾らせていただきました。
●巻頭インタビュー 注目の若手作家たち
橋爪彩/占部史人/淺井裕介/中原亜梨沙/平川恒太/仁戸田典子
今月の特集、『期待の若手作家を発掘せよ! 新人大図鑑'13』。「評論家・ジャーナリストの選ぶ注目のアーティスト」「画廊が選ぶ注目の新人アーティスト」など。